Scroll Top

佐野ケーブルテレビ(SCTV) 様 T テクラVDCPビデオサーバ-​

SCTV sano TV
ケーススタディ

佐野ケーブルテレビ様は導入後8年を迎えたビデオサーバの更新を計画しておられました。

4Kへの遷移も考慮され、まずはビデオサーバ部を更新し、順次4K化していく構想をお持ちでした。

佐野ケーブルテレビ様はさまざまな調査を行い、同社の計画に極めて近い、製品構成をもつコンドーブロードキャストに注目されました。

それは2Kビデオサーバを4K(MP4あるいはHEVC)を再生可能な性能を持つ汎用サーバに実装し、2Kビデオサーバとして運用し、4K放送送出環境が整ったところで、導入したビデオサーバに2K/4Kビデオサーバ、番組自動送出コントローラ、MAM、リアルタイムのテロップ挿入機能を統合されたチャンネル・イン・ナ・ボックスの機能を追加するという案でした。

初回の更新ではビデオサーバの制御プロトコルとしてVDCPを使用している番組自動送出コントローラ(APC)を8年間利用されており、このコントローラとの互換が必須条件でした。

今回、同社が導入されたTecla VDCPサーバはHD-SDI 1入力3出力構成で、SSDブート、実効9.2TBの蓄積容量を持ち、既存ビデオサーバと完全な互換を持ちます。

同社業務部主任 高橋和也様は以下の通り、コメントされています。

『今回当社が導入したテクラVDCPサーバは当初使用したい機能のみを実装し、無理をせずに事業の成長と共に最終形である4Kの統合ビデオサーバであるチャンネル・イン・ナ・ボックスにアップグレードできる唯一のビデオサーバであり、ハードウェア保守もDELLコンピュータから8年に渡り、即日受けられることが心強い。』​

今回の更新

​新規調達された汎用ITプラットフォームにVDCPビデオサーバ機能のみを搭載し、既存ビデオサーバの更新

MXFの他、MP4とXAVC-Sの2K素材の再生可能

社内閲覧用プロキシ映像生成

佐野事例CIB
佐野ケーブルテレビ(SCTV) 様 T テクラvdcpビデオサーバ-​
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.